【初心者必見】サクラのいないアプリ5選!|サクラや業者の見分け方や体験談も紹介
「サクラのいないアプリを知りたい」という方必見!本記事では、実際の口コミや体験談をもとにサクラのいないアプリ紹介やサクラの特徴について徹底解説します。サクラと業者の見分け方についても解説しているので最後まで目が離せないこと間違いなしです。
本記事のまとめ
-
サクラのいないアプリは徹底した安全対策をしている
-
アプリにサクラはいないが業者はいる
-
業者の見分け方には自分の判断力が必要
【結論】サクラがいないアプリはある!

結論から言うと、多くの人が遭遇しているサクラ。実はこれ、サクラではなく業者なんです!
実際にマッチングアプリを利用したことのある100人を対象に調査を行った結果、29%の人が「サクラに遭遇したことがある」と回答。そこで口コミを見た結果、多くの人がサクラの存在を勘違いしている事が分かりました。
では、サクラと業者はどのような違いがあるのでしょうか?詳しく説明していきます。
\サクラがいないおすすめマッチングアプリ3選/
サクラと業者の違いを解説

サクラとはアプリの運営側が用意した、会員数を多く見せたりアプリへの課金への誘導を目的としています。業者とは、宗教やネットワークビジネスへの勧誘を目的とした運営外部の偽会員のこと。
運営側はサクラをいないと謳っていても業者がいては100%安心とは言えないですよね...。運営側の管理体制が厳重なアプリではサクラに出会うことがなく、業者も少ないんです。

ここまで、サクラと業者の違いについて説明してきました。続いてはサクラのいないマッチングアプリの見分け方をご紹介します!
サクラのいないアプリの見分け方

マッチングアプリで安全に出会うために、サクラのいないアプリを選ぶ必要があります。最初にどのようにサクラのいないアプリを見分けたらいいのか詳しく解説していきます!主な内容はこちらです。
それでは1つずつ見ていきましょう。
①審査制度がある
▼アプリの審査画面

サクラのいないアプリを見分け方の1つ目は「登録する時に審査を求められるか」です。サクラのいないアプリでは、登録時に審査を行うことがあります。
これは、真剣に出会いを求めているのか、怪しい人物ではないかを見分けるためです。入会する前に未然に防げます。

②ある程度の会員数がいる

「会員数の多いマッチングアプリを選ぶ」のもサクラのいないアプリの見分け方の1つ。ある程度の会員数がいるアプリでは会員数のかさ増しをする必要がないため、サクラを雇う必要がないんです。

③月額課金制である

サクラのいないアプリの見分け方3つ目は「月額課金制のアプリを選ぶ」こと。メッセージ1通ごとに料金がかかるポイント制のアプリとは違い、1回料金を支払えば全ての機能が利用可能なので、課金を煽る必要がないんです!

④証明書提出が必要

「証明書提出が必要か」もサクラがいないアプリを見分けるひとつ!サクラのいないアプリには、マイナンバーカードや免許証などの本人確認証明書の提出が求められます。これは、業者やなりすましのような悪質会員の利用を防ぐためにあります。

⑤監視制度がある

サクラのいないアプリの見分け方最後は「監視制度があるか」です。安心して利用できるマッチングアプリには24時間運営が監視してくれる制度があります。なにか違法行為があってもすぐに見つけられるのでとても便利ですね!

ここまで、サクラのいないアプリの特徴を説明してきました。続いて、サクラのいないおすすめマッチングアプリ5つをご紹介します。
【安全に出会える】サクラのいないおすすめマッチングアプリ5選
「サクラのいないアプリって具体的にどれ?」という方に、サクラのいないおすすめのマッチングアプリを5つ紹介します。
それぞれの年齢層や特徴も紹介しているので要チェック!
-
会員数
…公式の発表しているアプリの会員数で判断 -
利用者の安全性の関する口コミ
…独自調査で得たアプリ利用者の安全性に関する口コミで判断 -
運営の管理体制
…24時間365日の監視体制・年齢確認/本人確認が必須・サクラ/業者の排除環境
①2,000万人が利用する国内最大級の恋活・婚活アプリ Pairs(ペアーズ)

ペアーズは国内最大の会員数を誇るマッチングアプリ。会員数の多さから恋活〜婚活まで利用目的も幅広く、地方でも出会えると定評です。
-
20代~30代
-
より多くの相手と出会いたい
-
他のアプリでは相手が見つからなかった
Pairs(ペアーズ)がサクラがいないアプリといえる理由
ペアーズにサクラがいない理由は以下4つ。
- 24時間365日監視体制
- 料金システムが月額課金制
- 身分証明書の提出必須
- 運営会社は国内業界大手
ペアーズは安全面が徹底しているので、サクラに遭遇する心配をせずに恋活・婚活できますね。
Pairs(ペアーズ)の年齢層は20代~30代前半

ペアーズの主な年齢層は20~30代前半。その他にも幅広い年齢層が利用しているので年齢を気にせず多くの会員と出会えます。そのためどのマッチングアプリを利用するか迷ったらペアーズが間違いなし!
共通の趣味から繋がれるコミュニティ機能
▼ペアーズのコミュニティ

ペアーズは、個人同士のチャットだけでなく様々な人と交流ができるコミュニティ機能があります。コミュニティに参加し様々な人と仲良くなれるため、「共通の趣味の方と話したい」という方にもおすすめの機能。
Pairs(ペアーズ)利用者の安全性に関する口コミ
▼利用者の口コミをピックアップ!

2022/10/06

2022/10/06
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
「安心感がある」「実際に出会えた」という口コミがありました。安全性が高く、真剣度の高い会員が集まっている分、お相手との関係も発展しやすいんです!

ペアーズ(無料)アプリストアへ
▼ペアーズの評判について知りたい方はこちらから
②上場企業運営で安心・恋愛初心者におすすめ!with(ウィズ)

withは心理テストなどのwithだけにしかない独自の機能が充実したアプリ。運命の相手と出会えると好評です。
-
20~30代
-
恋愛をサポートしてもらいたい
-
知名度の高いアプリを利用したい
with(ウィズ)がサクラがいないアプリといえる理由
withにサクラがいない理由は以下4つ。
- 24時間365日監視体制
- 上場企業が運営しているためいない
- 身分証明書の提出必須
- 悪質ユーザーの通報機能
withは上場企業が運営しているのでサクラを雇うのは困難。さらに通報機能があるだけでも安心できますよね。
with(ウィズ)の年齢層は20代~30代前半

withの主な年齢層は20~30代前半。20代後半と30代が半数を占めているため、結婚を視野に入れている会員にもおすすめです。
趣味や性格が合う人方と出会える心理テスト機能
▼withの心理テスト

withには何を基準に相手を選んだらいいかわからない方向けに趣味や自分の性格を答える心理テストでマッチングする機能があります。マッチングアプリ初心者さんにもおすすめのアプリ!
with(ウィズ)利用者の安全性に関する口コミ
▼利用者の口コミをピックアップ!

2022/10/12

2022/10/06
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
withは真剣恋活をしている方が多く、多くの方と出会えたという口コミが見つかりました。withは真剣度が高いアプリなので、多くの方と出会えるんですね。

with(無料)アプリストアへ
▼withの評判ついて知りたい方はこちら
③完全審査制で安心・安全!東カレデート

東カレデートはハイスペックな相手と出会えるアプリ。出会いたい相手の条件にこだわりたい方におすすめです。
-
20~40代
-
ハイスペックな相手と出会いたい
-
大人な恋愛がしたい
東カレデートにサクラがいないアプリといえる理由
東カレデートにサクラがいない理由は以下の通りです。
- 課金制度がある
- 入会するためには厳しい審査が必要
- 24時間パトロール
- 利用者が安心して利用できる活動をしているMSPJに加盟している
東カレデートには入会前に厳しい審査があるので、危険な会員が紛れ込む心配が減りますね。
東カレデートの年齢層は20代後半~30代後半

東カレデートは20代後半~30代後半が大半ですが、その他の年齢層を多く利用しています。ハイスペックな方や高年収な方と出会いたい方におすすめです。
気になる人にアピールできるバラ機能
▼東カレデートのバラ機能

東カレデートでは、気になった相手にバラをあげる機能があります。バラは有料ですが、アプローチしたい相手から築いてもらえること間違いなし!
東カレデート利用者の安全性に関する口コミ
▼利用者の口コミをピックアップ!

2022/11/08

2022/11/08
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
「会員の真剣度が高く実際に出会えた」という口コミが多く見つかりました。審査がある分、それだけ真剣度が高く信頼できる会員が集まっているんですね!

東カレデート(無料)アプリストアへ
▼東カレデートの評判について知りたい方はこちら
④満足度1位の婚活アプリ!24時間監視体制で安全なゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは満足度1位の婚活アプリ。本気で婚活したいけどアプリに迷ったならゼクシィ縁結びが間違いなしです。
-
30~40代
-
安心なアプリを利用したい
-
婚活したい
ゼクシィ縁結びがサクラがいないアプリといえる理由
ゼクシィ縁結びにサクラがいない理由は以下の通りです。
- 身分証明書の提出必須
- 24時間監視体制
- コンシェルジュが仲介してくれる制度がある
ゼクシィ縁結びにはコンシェルジュがいるので実際にお相手と会うのが怖いという方も安心して会えますね。
ゼクシィ縁結びの年齢層は20代後半~40代前半

ゼクシィ縁結びは、20代後半~40代前半と幅広い年齢層が利用しています。40代も多く利用しているので本気で婚活したい方はゼクシィ縁結びを利用すれば間違いなしです。
出会いまでをサポートしてくれる仲介機能
▼コンシェルジュによるサポート

ゼクシィ縁結びにはコンジェルジュがデートの待ち合わせの仲介をしてくれる機能があります。実際に相手と会うのが不安な方や、安全に会いたい方におすすめ!
ゼクシィ縁結び利用者の安全性に関する口コミ
▼利用者の口コミをピックアップ!

2022/10/27

2022/10/27
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
ゼクシィは名の知れた会社だからという理由で利用している方が多い様子。婚活したいけどどの婚活アプリを利用していいか迷った方は、サポート面も充実のゼクシィ縁結びがおすすめです!

ゼクシィ縁結び(無料)アプリストアへ
▼ゼクシィ縁結びの評判について知りたい方はこちら
⑤サクラゼロ宣言!高い成婚率で本気で出会いたいならyoubride(ユーブライド)

ユーブライドは成婚実績No. 1の老舗婚活アプリ。高い成婚率が強みなので早期結婚したい方にも定評です。
-
30代以上の方
-
無料で真剣な婚活をしたい
-
1年以内に結婚したい
youbride(ユーブライド)がサクラがいないアプリといえる理由
ユーブライドにサクラがいない理由は以下の通りです。
- 公式にサクラゼロ宣言をしている
- 身分証明書の提出が必須
- メッセージはユーブライドを経由している
公式がサクラゼロ宣言をしてる他、6つの本人証明書提出ができるので安全に婚活するならユーブライドが最適ですね。
youbride(ユーブライド)の年齢層は30代~40代

ユーブライドの主な年齢層は30~40代。年齢層が高く真剣度が高いため、1年以内に結婚をしたい方にはユーブライドがおすすめです。*
価値観の合う方と出会える機能
▼ユーブライドのプロフィール

ユーブライドでは、細かいプロフィールから事前に結婚生活への価値観がわかります。これをもとに価値観の合う相手と出会えるので、価値観重視で出会いたい方におすすめ!
youbride(ユーブライド)利用者の安全性に関する口コミ
▼利用者の口コミをピックアップ!

2022/10/27

2022/10/13
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
「サポート体制が充実している」「実際に出会えた」という口コミが多くありました。安全面だけでなく、恋愛のサポート面でも充実していることからも成婚実績の高さが伺えますね!

youbride(無料)アプリストアへ
▼ユーブライドの評判について知りたい方はこちら
気になったアプリはありましたか?少しでも気になったらぜひ登録してみてください!
サクラがいないアプリは上記で紹介したアプリを利用すれば問題ありません。ここまで読んでみて「じゃあ業者を見分ける方法を知りたい!」と思ったはず。次に業者の特徴について詳しく説明していきます。
【口コミから徹底分析!】4つの業者の特徴

次に、業者の特徴を説明します。先ほど紹介したように、業者の目的は宗教やビジネスの勧誘が目的。そのために様々な手段を使って勧誘します。具体的にどのような勧誘をしているのか分析していきましょう!
それでは詳しく解説していきます。
①露出の多い写真
▼業者の写真例

業者は男性も多いため、目を引くためにフリー画像やアダルトな画像を使用している場合があります。このような場合は少し警戒してメッセージを送りましょう。

②LINEIDをすぐに要求してくる
▼業者のLINEの例

運営が監視しているアプリ内で勧誘や詐欺を働いてしまうと、通報されてしまうため、運営の目がないLINEでのやりとりを望んできます。そのため、すぐにLINE IDを要求してくる人は業者の可能性が高いです。
もしIDを聞かれても教えないようにしましょう!

③翻訳機にかけたような日本語
▼怪しい文面の例

業者は沢山の数が必要でアルバイト制のため海外の業者も存在します。そのため、翻訳機でかけたようなカタコトな日本語のユーザーも注意が必要です!

④ハイスペックすぎるプロフィール
▼ハイスペックすぎるプロフィールの例

お金を持っているアピールをしている方は、ネットワークビジネスなどの勧誘をしてくる場合が多いため、ハイスペックすぎるプロフィールの人にも要注意!
最初から見分けるのは難しいのでメッセージを送りながら見分ける必要があります。

以上が口コミから分析した業者の特徴でした。業者は様々な方法で勧誘してきます。アプリ側も業者を100%は対処できないので会員の判断力が大切!
アプリを安心して利用するために大切な事

アプリを安心して利用するためには、安心なアプリを利用するに限ります。もし、アプリを利用したいけどサクラがいるか不安と思っている方は今回紹介したアプリを利用してみてはいかがですか?
口コミの調査方法の詳細
本サイト「aimatch」では、利用者の口コミを全て独自で収集。さらにその口コミを編集部で検証し、本当だと実証できた口コミのみ掲載しています。
口コミの収集方法
マッチングアプリの口コミは、下記2種類の方法で収集しています。
①アプリ利用者への直接取材

aimatch編集部では、過去50名以上のアプリ利用者に直接コンタクトを取り、取材を実施。利用者だからこそわかるアプリごとのメリット・デメリットや、アプリを使う上でのコツを調査しています。
▼過去取材した方のご紹介(一部)
プロフィールコンサルタント・おとうふさん

〈プロフィール〉
27歳の頃、当時の彼氏と別れたのを機に婚活を開始し、今までに婚活アプリで出会った男性は300人以上。現在はその経験を活かし、マッチングアプリのプロフィールコンサルとして活動中。婚活に関する情報をつぶやくTwitterのフォロワーは3.5万人を超える。
▼おとうふさんのTwitter
@o10fsan
▼おとうふさん監修記事
ペアーズいいね数全国1位・みのるさん

マッチングアプリコンサルタント。自身が「ペアーズ」でいいね数全国1位をとった実績から、現在はアプリ利用者に向けて講習やコンサルタントを行っている。ノウハウを発信しているTwitterのフォロワー数は1.2万人を超える。
▼みのるさんのTwitter
@minorun_ceo
aimatch編集部では、マッチングアプリで交際・成婚された方への取材を積極的に行なっております。もし取材を受けていただける方は、下記メールアドレスにご連絡ください。
メール:info@mostyplace.jp
※取材をさせていただいた場合、謝礼をお支払いしております。
※ご応募いただいた方の中から、編集部が審査し、取材を行わせていただきます。全ての方に取材を行う訳ではございませんので、ご了承ください。
②アプリ利用者への独自アンケート調査
▼利用者アンケート集計シート(一部)

aimatch編集部では、利用者への取材に加え、匿名でのアンケート調査も行なっています。
アンケートの回答は全て編集部が1つずつ確認し、実際に使用していることがわかる信憑性の高い口コミのみを承認し、掲載しています。
口コミの検証方法

利用者から集まった口コミは、全てaimatch編集部員で検証し、真偽を確かめています。
また、本サイトの記事は全て内製しており、14名の編集部員が実際に使った上で記事を作成しています。
\ 私たちが実際に使って検証しています! /
株式会社シアン運営。21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
