マッチングアプリにサクラはゼロ!業者の特徴やサクラとの違いを徹底解説
結論、マッチングアプリにはサクラはいません!しかし、アプリ内には業者と呼ばれる要注意人物がいるんです。本記事では、サクラと業者の違い・業者の特徴など詳しく解説。
また、サクラについてのアンケートも実施。マッチングアプリを安全に利用するために、是非参考にしてください。
先出し!サクラがいないマッチングアプリ4選
まずは、本記事で紹介するサクラがいないマッチングアプリを4つお見せします!アプリについて詳しく知りたい人は詳細ボタンをタップしてください。
\アイコンタップで無料ダウンロード/
ここからは、マッチングアプリのサクラについて詳しく解説します。
結論|マッチングアプリにサクラはいない!

結論、マッチングアプリにはサクラはいません。実際に、aimatch編集部が独自にアンケートをしたところ「ペアーズでサクラに遭遇したことがない」と答えた人が約98%でした。
また、遭遇したことがあると答えた人が出会った人物は、業者。この後、サクラとの違い・業者の特徴について詳しく説明していくので参考にしてください。

では、マッチングアプリがここまで安全に利用できる理由を詳しく解説していきます。
マッチングアプリにサクラがいない理由
マッチングアプリにサクラがいない理由は以下の3つ。
-
会員数が一定数いるから
...利用を促すためのサクラ。既に会員が多くいるアプリはサクラを雇う必要はないんです。 -
上場企業が運営するアプリがほとんど
...上場には「事業を公正かつ忠実に遂行している」という条件が含まれます。上場する際に規定されているため信用を失うようなサクラはいません。
-
本人確認・アプリ内の監視体制が整っている
...アプリは24時間365日の監視体制を取っています。また本人確認が必須なため、なりすましは不可。その他にも身分証明ができる機能があります。
以上の理由から、マッチングアプリはサクラがいない安全な出会いの場所だといえます。

しかし、マッチングアプリには業者と呼ばれる人物がいます。そもそも業者とサクラは何が違うのか分からない人もいるでしょう。そこで、次は業者とサクラの違いについて解説します。
マッチングアプリに潜む業者とサクラの違い

混合されがちな業者とサクラですが、画像からもわかる通り、業者とサクラには全くの別物です!
業者とは、ビジネスや投資などへの勧誘や詐欺などを目的に、アプリに潜んでいる人物。そのため、いくら大規模なアプリでも業者は潜んでいるんです。

次は、マッチングアプリにいる業者のプロフィールの特徴・見分け方を紹介していきます。
【プロフィール編】マッチングアプリにいる業者の見分け方・特徴
マッチングアプリに潜む業者の特徴や、プロフィールで業者を見分ける方法を4つ紹介していきます。この4つを知ってアプリを安全に利用しましょう。
①使用写真が芸能人レベルで綺麗
使用写真が芸能人レベルで綺麗なアカウントは業者の可能性大です。もしも美人・イケメンすぎるアカウントとマッチングした場合、まずは業者ではないかと疑ってみるのが吉。
▼業者が使いがちな写真の例


②埋めているプロフィール項目が少ない
プロフィールがほとんど未入力の会員も、業者である可能性大。もし業者でなかったとしても、未入力項目が多い会員は真剣でないことがほとんどなので注意しておきましょう。
▼未入力項目が多い会員例


③自己紹介文でお金について触れている
自己紹介文で副業や投資など、お金に関することを記入している会員は要注意。たいていの場合、業者なので会わないことをおすすめします。
▼業者の自己紹介文の例


④ブランド物の写真ばかり
ブランド品ばかり持っている写真を載せている人には要注意。副業・投資の勧誘である可能性が高く、編集部員も目撃したことがあります。
▼業者のプロフィール画面の例


次は、業者のメッセージでの特徴・見分け方を紹介します。
【メッセージ編】マッチングアプリにいる業者の見分け方・特徴
マッチングアプリにいる業者のメッセージでの特徴・見分け方を4つ紹介します。プロフィールから気づけなかった際に、参考にしてください。
では、さっそく1つずつ説明していきます。
①投資や副業の話をしてくる
メッセージでのやり取りの中で、投資や副業の話をしてきたら業者である可能性が高いです。この場合、投資や副業の勧誘であることがほとんど。マルチ商法や仮想通貨の勧誘には十分注意しましょう。
▼業者のメッセージ例


②連絡先や個人情報をすぐに聞いてくる
メッセージをあまり交わしていないのに他の連絡先手段や個人情報を聞いてくる場合も業者を疑いましょう。特に、電話番号や住所を聞いてきた場合はクロだと判断して問題ありません。
▼実際に業者に連絡先を聞かれた例


悪用の恐れもありますし、シンプルに危険です。
③連絡先を交換したらアプリはブロック・退会
連絡先を交換した後、アプリ内であなたをブロックをしたり、退会している人は業者だと疑いましょう。あなたに通報されないように、業者側が先にブロックすることがあるので要注意。ブロックされたかどうかは、プロフィールを開くと確認できます。
▼相手にブロックされたときの表示


④日本語が不自然
日本語が不自然なアカウントは、99%業者であると思って問題ありません。というのも、この場合は外国人が業者の仕事を請け負って他サイトに誘導している、ということがほとんどだからなんです。
▼メッセージの日本語が不自然な例


ここまで業者の特徴・見分け方について説明しました。次は、安全に利用できる優良マッチングアプリを4つ紹介します。
サクラがいない安全なマッチングアプリ4選
サクラがいない・業者が少ない安全なマッチングアプリを4つ紹介していきます。業者が不安な人はこれから紹介するマッチングアプリを使ってみてください。
-
会員数が一定数(100万人以上)いること
-
身分証明・本人確認が必須であること
-
会員に対する運営の監視体制が整っていること
\全アプリダウウンロード無料/
では早速、1つずつ紹介していきます。
①youbride(ユーブライド)|サクラゼロ宣言を掲げる
ユーブライドは、真剣に結婚を考えている30代から40代に大人気のマッチングアプリ。プロフィールで「独身証明」「学歴証明」「収入証明」など6つの証明ができ、より安全で真剣な婚活に特化しているのが特徴です。
▼ユーブライドの6つの証明書

youbride(ユーブライド)はサクラ0宣言を掲げる

また、ユーブライドでは「サクラ0宣言」を掲げて24時間365日体制で業者を排除するよう努めています。そのため、ユーブライドは業者のことを心配する必要すらないんです。

youbride(無料)アプリストアへ
▼youbrideの評判を詳しく知りたい方はこちら
②ゼクシィ縁結び|大手企業運営で安全
ゼクシィ縁結びは、大手リクルートが運営する有名なマッチングアプリ。ゼクシィ縁結びは、男女共に有料なため、真剣に婚活をする会員が集まっています。
ゼクシィ縁結びはコンシェルジュがサポート

ゼクシィ縁結びはコンシェルジュ機能があり、デートの日程・場所の調整をしてくれます。この機能を利用すれば、相手と連絡先を交換することなく1回目のデートが可能。個人情報を渡すことなく出会える安全な機能です。

ゼクシィ縁結び(無料)アプリストアへ
▼ゼクシィ縁結びの評判を詳しく知りたい方はこちら
③Pairs(ペアーズ)|会員数2,000万人以上で人気
ペアーズは会員数が国内で最も多く、累計で2,000万人以上が利用している王道マッチングアプリ!会員の利用目的も真剣恋活・婚活と、会員の恋愛に対する真剣度が高いことも大きな特徴です。
コミュニティ機能で気が合う相手を探せる

ペアーズのコミュニティ機能は、コミュニティに参加することで価値観や趣味が同じ相手を探せる機能!コミュニティには無料かつ無制限で参加できるので、興味のあるコミュニティには積極的に参加するようにしましょう。

ペアーズ(無料)アプリストアへ
▼ペアーズの評判を詳しく知りたい方はこちら
③入会審査を通過したハイスペックが集う東カレデート
東カレデートは、高学歴・高収入な男性と容姿端麗な女性が集うマッチングアプリ!既に利用している会員による入会審査・運営による入会審査があり、業者の入り込む隙がないことが特徴です。
東カレデートは3つの証明書を提示可能

また東カレデートでは年収や独身を証明する機能があります。証明済みのアカウントは業者である可能性が低いので、業者が不安な方は証明済みのアカウントにアプローチするようにしましょう。

東カレデート(無料)アプリストアへ
▼東カレデートの評判を詳しく知りたい方はこちら
業者に注意すればマッチングアプリは安全!
マッチングアプリにサクラはいませんが、業者はいます。ですが先ほど紹介した業者の見分け方を参考にすれば業者に騙される心配はないので、安心してマッチングアプリを使ってみてください。
ランキングの順位決定方法と根拠
本サイト「aimatch」のランキングは、公式サイトの情報・アプリ利用者への直接取材・自社で収集したwebアンケートを元に制作しています。
マッチングアプリの評価方法
マッチングアプリのランキングは、下記3つから総合ランキングの順位付けを行っています。
①アプリ利用者への直接取材

aimatch編集部では、過去50名以上のアプリ利用者に直接コンタクトを取り、取材を実施。利用者だからこそわかるアプリごとのメリット・デメリットや、アプリを使う上でのコツを調査しています。
▼過去取材した方のご紹介(一部)
プロフィールコンサルタント・おとうふさん

〈プロフィール〉
27歳の頃、当時の彼氏と別れたのを機に婚活を開始し、今までに婚活アプリで出会った男性は300人以上。現在はその経験を活かし、マッチングアプリのプロフィールコンサルとして活動中。婚活に関する情報をつぶやくTwitterのフォロワーは3.5万人を超える。
▼おとうふさんのTwitter
@o10fsan
▼おとうふさん監修記事
ペアーズいいね数全国1位・みのるさん

マッチングアプリコンサルタント。自身が「ペアーズ」でいいね数全国1位をとった実績から、現在はアプリ利用者に向けて講習やコンサルタントを行っている。ノウハウを発信しているTwitterのフォロワー数は1.2万人を超える。
▼みのるさんのTwitter
@minorun_ceo
▼みのるさん監修記事
aimatch編集部では、マッチングアプリで交際・成婚された方への取材を積極的に行なっております。もし取材を受けていただける方は、下記メールアドレスにご連絡ください。
メール:info@mostyplace.jp
※取材をさせていただいた場合、謝礼をお支払いしております。
※ご応募いただいた方の中から、編集部が審査し、取材を行わせていただきます。全ての方に取材を行う訳ではございませんので、ご了承ください。
②アプリ利用者への独自アンケート調査
▼利用者アンケートシート(一部)

aimatch編集部では、利用者への取材に加え、匿名でのアンケート調査も行なっています。
アンケートの回答は全て編集部が1つずつ確認し、実際に使用していることがわかる信憑性の高い口コミのみを承認し、アプリランキングの数値に反映しています。
③公式サイト情報の商材比較

公式の情報をすべてaimatch編集部員で検証し、目的・年齢に合わせた最適なアプリの提案を行っています。
-
アプリの特徴
-
使用メリット・デメリット
-
プラン別の料金
-
無料期間
-
キャンペーンの頻度
-
アプリ内年齢比
編集部が行った検証の結果を、5点満点でスコア化。各検証項目ごとのスコアから最終的な総合評価を算出し、ランキングを作成しています。

また、本サイトの記事は全て内製しており、14名の編集部員が実際に使った上で記事を作成しています。
\ 私たちが実際に使って検証しています! /
株式会社シアン運営。21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
