【40代50代60代】マッチングアプリが中高年の出会いにおすすめな理由!婚活・再婚・パートナー探し
中高年になると出会いの場は激減してきますよね...。今回は、40代~60代の男女100名を対象に出会いに関する調査をしました。結果、4割以上が出会いの場としてマッチングアプリを利用しているという結果に。
本記事では、中高年の出会いにマッチングアプリが最適な理由や出会えるおすすめアプリ・他の出会いの場を紹介していきます。ぜひ中高年の出会いの参考にしてみてください!
◆本記事の公開は、2024年10月08日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
【結論】中高年の出会いにおすすめなマッチングアプリ
結論から言うと、中高年の出会いには以下3つのマッチングアプリがおすすめ!記事中盤で詳しく解説しますが、一足先におすすめアプリ3つをランキング形式で紹介します。
\無料でダウンロード/
まずは、中高年の出会いにマッチングアプリがおすすめな理由を解説していきます。
【独自調査】中高年・40代~60代の出会いにマッチングアプリが最適な理由

実際にマッチングアプリは「安全性が心配...」「年齢的に出会えなさそう...」などの理由で利用していない方も多いのでは。
編集部が40代~60代の100人を対象に行った調査結果をもとに、マッチングアプリが中高年の出会いに最適な理由を解説していきます。
▼実際の調査結果

それぞれ1つずつみていきましょう。
①中高年の4割がマッチングアプリを利用している!

調査によると、中高年の4割以上がマッチングアプリを利用しているという結果に。マッチングアプリは中高年の出会いとして主流になってきているんです。
中高年の利用者が多い=出会いやすいということになるので、多くの方と出会うのにマッチングアプリが最適と言えるでしょう。
▼利用者の口コミをピックアップ!

44歳・東京都在住・年収600万円
40代で不安でしたが予想以上に同年代の方も使っていたし、年齢を公開した上で気にせずやりとりができる関係にもなれたので安心できました。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
②アプリを使った中高年の7割以上が出会えている!

実際にマッチングアプリを利用したことのある中高年の約7割がアプリで出会えています。さらに利用者の43人中5人が結婚・6人が恋人ができたという結果に。マッチングアプリなら、中高年でも年齢を気にせずに出会えるますね。
▼利用者の口コミをピックアップ!

42歳・東京都在住・未記入
気の合う2つ上の男性と出会い1年ほど交際してお互い初婚で結婚しました。
2022/11/16

43歳・福岡県在住・年収600万
コロナ禍で外出が制限されるようになり、自然な出会いに期待できなくなったため、一番簡単なマッチングアプリを複数同時に使いました。そのなかの一つのアプリで良い方に巡り合い、結婚前提にお付き合いをはじめました。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
③出会い系サイトとは別物で安全性が高い

アプリを利用していない理由として一番多く上がった安全性ですが、マッチングアプリは安全性が高いのが特徴です。実は、マッチングアプリは昔に流行した出会い系サイトと別物!
365日監視体制や本人確認必須など安全に出会える仕組みが徹底されています。また大手企業が運営しているものも多く、本サイトで紹介するアプリにはサクラがいないので安心して利用できるんです。
なお、最近では大手企業が福利厚生の一環としてマッチングアプリを導入していることもあるため、昔のような「怪しい」「怖い」イメージは薄くなっていますよ。
**
**▼利用者の口コミをピックアップ!

43歳・岡山県在住・年収600万円
個人情報を安全に守って出会いを楽しむことが出来て良かったです。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
④好みの相手にのみ絞って出会える
▼実際のペアーズの条件検索画面

マッチングアプリの利点として「好みの相手にのみ絞って出会える」ことが挙げられます。年齢・身長・趣味・居住地など、自分が相手に期待する条件に合わせ、アプローチをする相手を選ぶことが可能です。
実際に会ったけど「自分のタイプではなかった...」「価値観が極端に合わなかった...」なんてことを防いで、効率的に出会えますね。
ただし、中高年の場合、あまりに条件を厳しくし過ぎると、出会いのチャンスを大幅に減らしかねません。自分の中で譲れる条件とそうでない条件を明らかにし、大幅に外れている相手でなければアプローチしてみるなど、ある程度の緩さを持ちましょう。
▼利用者の口コミをピックアップ!

43歳・東京都在住・年収700万円
マッチングアプリですと自分の判断で相手を選ぶことができるので自由度があってよかったです。その分選ぶ責任も出てきますが。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
⑤料金が安く始めやすい

マッチングアプリの料金相場は約4,000円と他の出会いと比較しても圧倒的安さ。女性は完全無料で利用できるアプリがほとんどであり、お金の心配は不要です。詳しくは後述しますが、結婚相談所だと数十万円かかるのも珍しくないため、マッチングアプリが圧倒的にコスパが良いことが分かるでしょう。
ここまでマッチングアプリが中高年の出会いに最適な理由を解説してきました。続いては、本題の中高年が出会えるおすすめマッチングアプリを4つ紹介していきます。
【徹底解説】出会いが欲しい中高年必見!おすすめなマッチングアプリ3選
今回は、中高年が出会えるおすすめマッチングアプリを3つ紹介します。全てダウンロード無料だから、気になったものは是非試してみてください!
-
中高年の出会いやすさ
・・・アプリ会員をランダムに100名調査して、40代~60代会員の比率で判断 -
安全機能の有無
…24時間365日の監視体制・年齢確認/本人確認が必須・サクラ/業者の排除環境 -
利用者の満足度
・・・40代~60代のアプリ利用者○人の口コミをもとに判断
それぞれ詳しくみていきましょう。
①地方でも出会える!会員数No.1のPairs(ペアーズ)

ペアーズは会員数No,1の国内人気マッチングアプリ。会員数の多さから住んでいる地域問わず出会える他、年齢層も幅広く年齢が不利になることはありません!
口コミでは「使いやすさ」に定評があり、誰でも簡単に利用できるのでマッチングアプリ初心者にまず試して欲しいアプリです。
-
年齢層:20代~60代
-
目的:友達作り/パートナー探し/婚活
-
都内&地方在住
-
趣味や価値観から出会いたい
Pairs(ペアーズ)の魅力①会員数がNo.1で幅広く出会える

ペアーズは会員数2,000万人で国内No,1!そのため、年齢層も幅広く40代~60代の会員数も一番多く集まっています。
また、都内のみならず地方に住んでいても出会いやすのもペアーズの魅力のうちの一つ。地方在住の中高年はペアーズ一択と言って良いでしょう。

実際アンケートからも、マッチングアプリを利用したことのある中高年の2人に1人はペアーズを使っていることがわかりました。利用目的も幅広いのでどんな方でも、ペアーズを使えば間違えなしですね!
Pairs(ペアーズ)の魅力②共通のマイタグから出会える
▼実際のペアーズのマイタグ(旧コミュニティ)機能

ペアーズでは、15万種類以上もあるマイタグから共通の趣味や価値観から出会えます。実際に40代以上の男女が集うマイタグもいくつかあり、このマイタグ内に参加している方同士は出会いやすくなっています。
▼実際の中高年におすすめのマイタグ


マイタグ(旧コミュニティ)機能を使えば、共通の趣味があるため実際に出会えた後の話題に困ることはありません!
Pairs(ペアーズ)の口コミ&評判
▼利用者の口コミをピックアップ!

49歳・会社員・年収200万未満・利用歴2年以上
7人と出会い、そのうちの3人とお付き合いできました!
2022/10/06

44歳・会社員・年収400万未満・利用歴1年以上
近い場所の人と出会えました!実際その方と8ヶ月目で結婚することも出来ました。
2022/10/06
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
ペアーズ(無料)アプリストアへ
②大人の出逢いを実現!30歳以上限定のアンジュ

マッチングアプリ「アンジュ」は、30歳以上の独身者限定サービスです。10代、20代の登録はできない為、同世代あるいは年上との恋愛を考えている30歳以上の人にぴったりです。
マッチングは「いいね」を送りあうだけとシンプルだから、仕事や趣味などで忙しい30~50代にもぴったり。どんな人と出会いたいかという「好み」や「人柄グラフ」を設定しておけば、理想の相手とも出会いやすいでしょう。
-
年齢層:30代~50代
-
目的:パートナー探し/婚活
-
若い人がいるアプリは使いにくい...
-
中高年で出会えるか不安...
アンジュの魅力①30歳以上の会員しか登録できない

アンジュは年齢確認が必須で、30歳以上でないと登録ができません!そのため、30代~50代の中高年のみと出会えるマッチングアプリとなっているんです。若い人がいるアプリは使いにくい方にはおすすめうってつけですね。

年齢制限があるアプリって珍しいですよね。年齢層が高いと同じ悩みを持った方や真剣度の高い会員が集まりやすいので、安心して出会えます。
アンジュの魅力②共通の趣味から出会える
▼アンジュのコミュニティ機能

アンジュのおすすめの機能は趣味・目的の合う相手を探せる「コミュニティ」。共通の話題があれば会話が盛り上がるので、話題を見つけるのが苦手ない人にはありがたい機能ですね。

30歳以上の独身者限定の「アンジュ」は、同年代との出会いを求める大人世代や、年上好きの30代におすすめのサービスです。操作性もシンプルなので、マッチングアプリ初心者の人もぜひチェックしてみて下さい!
アンジュの口コミ&評判
▼利用者の口コミをピックアップ!

移動中や休憩中など、スキマ時間で出会えるのが嬉しい。マッチングアプリ初心者だが、アンジュは同年代の人が多くて、コミュニティを見ているだけでも楽しめる。

マッチングも「いいね」するだけで簡単なので、使いやすいと感じました。条件検索画面も使いやすくて、ストレスなく利用できます。

年上が好きなのですが一般的なマッチングアプリではなかなか出会えず、悩んでいました。アンジュは40~50代の人も多くて、素敵な出会いにつながりやすいと感じています。
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
アンジュ(無料)アプリストアへ
③再婚活利用者が6割!真剣度No.1のmarrish(マリッシュ)

マリッシュは、会員の7割が40代以上と中高年の出会いにおすすめのマッチングアプリ。年齢層が高いため、真剣度も高く出会いに積極的な会員が多く集まっています。
また唯一、公式で再婚活を支援してくれるので結婚歴がある会員は6割以上も。マリッシュなら結婚歴があっても不利になりません!
-
年齢層:40代~60代
-
目的:パートナー探し/再婚活/婚活
-
返信率100%で積極的な会員が集まる
-
公式が再婚活を支援
marrish(マリッシュ)の魅力①返信率脅威の100%で真剣度が高い
▼マッチングアプリ返信率比較
マリッシュは男女ともに真剣度の差がないのが魅力。編集部が1週間メッセージの返信率を調査した結果、マリッシュの返信率は100%でした。出会いに対する積極性と真剣度の高さがずば抜けて高いのがわかりますね。
▼実際のマリッシュの検証結果画面


マッチングアプリでは男性からメッセージを送信するのが基本ですが、マリッシュでは女性からもメッセージが来るので真剣度の高い会員が集まっている印象です。
marrish(マリッシュ)の魅力②公式が再婚活を支援

マリッシュは唯一、公式で再婚活を支援してくれるマッチングアプリです。そのため、結婚歴のある会員は全体の6割をも占めています。
プロフィールにリボンマークがついている会員=シングルマザー・再婚者に理解があるということだから離婚歴を気にせずに出会えるんです。

実際に40歳でマリッシュを利用し、年下の女性と再婚した山田さんに体験談をお聞きしたので気になった方は是非参考にしてみてください!
marirsh(マリッシュ)の口コミ&評判
▼利用者の口コミをピックアップ!

43歳・福岡県在住・年収600万
マリッシュは検索機能がすぐれていて、年齢層も高めで良かったです。実際に、彼と出会い結婚を前提にお付き合いをはじめました。
2022/11/16

49歳・宮城県在住・年収400万円・利用歴1年以上
最初は期待はしてませんでしたが、意外と同年代の方も多く利用してるので安心しました。有料会員になり何人かやり取りしましたが、前向きな方が多い感じはしましたし2カ月くらいで交際になりました。
2022/10/11
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
marrish(無料)アプリストアへ
中高年が出会えるおすすめのマッチングアプリを紹介してきました。まだ自分の使いたいアプリが決まらない...という方のため、出会えるマッチングアプリの選び方を伝授します。
中高年が出会えるマッチングアプリの選び方

中高年がマッチングアプリで出会う上で、押さえておかなければいけないポイントは2つ。それぞれ紹介していきます。
①出会いたい目的が同じ会員が集まるアプリを選ぶ
中高年が出会うために重要なのが、出会いたい目的が同じ会員の集まるマッチングアプリを選ぶこと。主に出会いの目的は「友達作り」「パートナー探し」「婚活」の3つです。
自分の出会いたい目的のアプリを選ぶことで、目的が同じ会員と効率的に出会えるようになります。
②40代以上の会員が多く集まるアプリを選ぶ

中高年が出会うためには、40代以上の会員が多く集まるアプリを選ぶようにしましょう。
一般的に、±5歳差が一番出会いやすいとされているので60代の方は50代以上が多く集まるアプリを選べば、年齢を気にせず出会えます。

実際私が30歳前半の頃と現在では出会いやすいアプリが変わったんです!たった5歳年齢が変わるだけで、出会いに不利になってしまったりするので慎重にアプリを選びましょう。
③安全に利用できるマッチングアプリを選ぶ
中高年に限ったことではありませんが、マッチングアプリを選ぶ際は、安全に利用できるかを1つの判断基準にしましょう。
マッチングアプリは法的には「インターネット異性紹介事業」と呼ばれ、公安委員会や総務省への届出が求められる事業です。また、利用にあたっては年齢確認書類を提出するなど、厳しい規制が設けられています。
運営元がはっきりせず、年齢確認書類の提出も求められないマッチングアプリは、事実上の「出会い系サイト」に当たるため、利用しないほうが無難です。
また、法律をまったく守らず運営している以上、関わってしまうと個人情報を抜き取られ、振り込め詐欺などの犯罪に悪用されるなどのトラブルに巻き込まれる恐れもあります。
万が一、マッチングアプリを利用していて怪しい動きがあったり、トラブルに巻き込まれたりした場合は警察や国民生活センターに相談してください。
運営元となる企業が明らかであり、安全に利用するための取り組みが行われているマッチングアプリを選んでくださいね。本記事でも、そのようなマッチングアプリだけを選んで紹介しています!
中高年が出会えるマッチングアプリの選び方を伝授してきましたが、アプリ以外にも中高年の出会いの場が気になりますよね。続いては、マッチングアプリ以外の中高年におすすめの出会いの場を紹介していきます。
調査から分かった!中高年が出会えるマッチングアプリ以外の出会いの場5つ
マッチングアプリ以外に中高年が利用している出会いの場は主に5つ。40代~60代100名を対象としたアンケートから出会いの場として挙がった出会いの場を口コミをもとに紹介していきます。
①友人の紹介

中高年の出会いの場として、マッチングアプリの次に多く挙げられる友人の紹介。実際にアンケートの結果からも友人の紹介から結婚したという方も多くいることがわかりました。
信頼している友人からの紹介は安心できる反面、年齢的に既婚者も増えてくるため出会える人数は少なくなってしまいます。また、交際を始めたものの結果として別れることになった場合、紹介してくれた友人との関係に影響が及ぶおそれもあるので注意してください。
▼利用者の口コミをピックアップ!

57歳・大阪府在住・年収200万未満
友人が知り合いを紹介してくれて、一緒に食事に行ったりしているうちにだんだんと仲良くなり、いろいろなところにいくようになり、結婚に至りました。
2022/11/16

44歳・埼玉県・未回答
身元がしっかりしている人と出会えるという安心感はありますが、友人の紹介は40代になるとみんな既婚なのでとても少ないです。
2022/10/06
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
②婚活パーティー・街コン
▼実際の中高年限定婚活パーティー

出典:スマイルズテージ
婚活パーティや街コンも出会いの場の一つ。中高年限定のイベントに参加すれば、年齢が不利になりません。料金は1回5,000円程度と安価なうえに、大人数の参加者と一気に知り合えるという効率の良さも魅力です。
ただし、ライバルも多いため、コミュニケーション能力がなければ、選ばれる可能性も低くなりがちです。さらに、中高年限定の婚活パーティを扱う事業者が少ないため、住んでいる地域やタイミング次第では参加できない可能性もあります。
▼利用者の口コミをピックアップ!

49歳・北海道在住・年収600万
多少お金はかかりますが、マッチングアプリや婚活パーティーが一番手っ取り早くいろんな方と出会えるし、周り気づかれずに出会いを見つけられるので良いです。もちろん、出会えて何人か会った中の人のから交際し結婚しました。
2022/11/16

48歳・兵庫県在住・年収500万
婚活パーティーや街コンに参加していましたが、自分に自信がないこともあったり、結婚前提で普通に収入のこととかを聞かれるのがしんどくて、参加しなくなりました。また、年齢的にハンディキャップがあり出会うのが難しかったです。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
③結婚相談所

「早く結婚したい!」中高年の方は、サポート充実の結婚相談所もおすすめ。独身証明書やその他身分証明書の提出が必須となるので安全に出会えるのが魅力です。また、専任のコンサルタント・カウンセラーがつき、プロフィールの書き方や洋服の買い物への同行、悩み相談など手厚いサポートをしてくれる結婚相談所もあります。
ただし、費用は総じて高く、入会金や月会費、成功報酬に当たる成婚手数料などを合計すると、数十万円に上るケースも珍しくありません。また、相手を定期的に紹介するだけで、コンサルタントやカウンセラーに相談しても放置気味にされる質の低い結婚相談所もあるのが事実です。口コミを見るだけでなく、事前に無料相談に出向き、納得した上で入会するのが不可欠です。
▼利用者の口コミをピックアップ!

41歳・東京都在住・年収500万
結婚相談所はプロの専門的サポートが充実しているだけあり、お付き合いにまで発展しました。
2022/11/16

46歳・山形県在住・年収300万未満・
支援は手厚いようですが、時間と費用が掛かりすぎると判断し、途中で断念しました。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
④習い事やサークル

中高年は仕事を辞めたりひと段落して、習い事やサークルを始める方も多くなってきます。
習い事やサークルは同じ趣味から出会えるため、会話が弾みやすく新たなコミュニティ作りにはうってつけ。ただあくまでも目的は、習い事を習いにきていたりサークルを楽しみに来ているということを忘れてはいけません!あからさまに交際相手を探しているという態度を取ると、周囲から嫌悪感を持たれる恐れがあります。
▼利用者の口コミをピックアップ!

50歳・和歌山県在住・年収500万
過去に習い事で知り合った女性がいます。私は習字を習っていたのですが、そこへ通っていた女性と意気投合。向こうも独身だと知ってからはプライベートでも会うようになり、交際に発展しました。
2022/11/16

52歳・福岡県在住・年収700万・
英会話も始めましたが、女性が多く、男性は既婚者しかいませんでした。
2022/11/16
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
⑤バスツアー

30代よりも趣味に使う時間が増え始めるため、バスツアーに参加する中高年が増えてきます。
バスツアーは、観光スポットや大自然を楽しみながら多くの人と交流できるため、旅行気分で出会いを探せるんです。シンプルに旅行を楽しみに来ている方も多いため、バスツアーから出会いを発展させるのは至難の業と言えるでしょう。
▼利用者の口コミをピックアップ!

42歳・東京都在住・年収200万未満
最初は同じ趣味の人と出会いたいから、参加していましたが、単純にバスツアーを楽しむ為に参加している人も多く、話しかけても態度が悪い人がいたので、だんだん参加しなくなりました
2022/11/16

47歳・埼玉県在住・年収600万未満
目的が婚活だけだとつまらないので、バスツアーで他に興味を持ちながら出会いがあればと思ったが、バスツアーの方に集中してしまって意味がなかった。
2022/10/06
口コミはすべて編集部独自で利用者にアンケート、または直接取材を行い集めています。口コミ収集方法について詳しくは記事後半で確認できます。
ここまでマッチングアプリ以外の中高年の出会いの場を紹介してきました。続いては、マッチングアプリで出会った中高年の方々の体験談を見ていきましょう。
【体験談】中高年で出会えた2人に聞いたマッチングアプリでの出会い
今回は、中高年でマッチングアプリを利用して交際/結婚をした方に体験談をお聞きしました。体験談を参考にしてみてください!
体験談①marrish(マリッシュ)で再婚された勝志さん(41)

マリッシュで21歳の年下女性と再婚した勝志さんの体験談をみていきましょう。
①マッチングアプリを始めようと思ったきっかけは?

勝志さんはマリッシュで歳下の女性と再婚されたわけですが、出会いの場としてなぜマッチングアプリを選ばれたのでしょうか?

離婚して年齢も年齢だったので、日常生活には出会いがありませんでした。
マッチングアプリなら、良い出会いがあるかなと思って始めました!
②マッチングアプリで出会うメリットは?

マッチングアプリでの出会いで勝志さん自身「良いな」と思った点を教えてください。

普通に出会っても、恋愛関係になるまでが大変な上、バツイチの事情を説明するのも大変でした。
アプリなら、自分のバツイチ情報を事前に提示できるので、事情を理解してくれる人と出会えるんです。

なるほど。事前にプロフィールで出会いたい相手や素性を提示できるアプリは再婚希望の方にうってつけなんですね。

恋愛目的で利用しているので話が早く進むことももちろん、出会う前にある程度お互いのことを知れることがマッチングアプリの良いところですね。
③マッチングアプリで結婚するまでの経緯を教えてください!
▼実際の勝志さんご夫妻の結婚式の写真


マッチングアプリで今の奥さんと結婚したわけですが、具体的交際までの流れを聞かせてください!

はい!年下が好みで条件検索している中で、年齢層の高いマリッシュに21歳の子が登録していて珍しくて興味を持ちました。あと単純に、顔写真が可愛いかったっていうのもあります(笑)

ご自身のタイプに合致するお相手を見つけたんですね!
付き合うまではどのような連絡をされていましたか?

返信もマメな子だったんで、マッチングしてから2週間後にデートをしました!最初に会ったのが11月でその後も毎週末会ってましたね。
奥さんの子供も懐いてくれて、クリスマス・年末年始も一緒に過ごしました。

2週間で!結構展開早かったんですね。では、次は結婚するまでの流れをお聞きしたいです。

お互い再婚目的でアプリを使っており、真剣度が高かったので進展が早かったですね。出会ってから、クリスマスも年越しも一緒に過ごし「年明けに結婚しよう!」と告白をして2月に籍を入れました。
④ズバリ、マッチングアプリはどんな人におすすめ?

ここまで、貴重なエピソードを教えていただけましたが、勝志さん的にマッチングアプリでの出会いをおすすめするならどんな人だと思いますか?

そうですね。40代以上で出会いがない方はもちろん、特に私みたいに結婚歴のある方にはマッチングアプリでの出会いがいいと思います!
マッチングアプリなら年齢や結婚歴を気にせずに出会えます。出会いがない方は是非マッチングアプリで素敵な出会いを見つけましょう!
marrish(無料)アプリストアへ
安くで自分のペースで出会いたい中高年の方はマッチングアプリの出会いが最適です。ぜひ、マッチングアプリで気軽に出会いの門戸を開きましょう!
マッチングアプリで再婚/お付き合いができた方の体験談を紹介しましたが、続いて中高年がマッチングアプリで出会いが見つけるコツを編集部員が紹介していきます。
中高年必見!マッチングアプリで出会いを見つけるコツ!
中高年がマッチングアプリで出会いを見つけるコツは4つ。それぞれ詳しく見ていきましょう。
①年相応の顔がわかる写真を使う

マッチングアプリの写真登録では、顔がはっきりわかる年相応の写真を選ぶようにしましょう。あまりに加工しすぎたり若作りしすぎた写真だとイタイ...と思われてしまいマッチングを遠ざけてしまいます。
自然体で笑顔の写真は好印象が良くおすすめ。最低でも4パターン以上の写真があるとお相手に自分の雰囲気を伝えられやすくなります。
なお、いわゆる自撮りで自然体かつ笑顔の写真を撮るのは難しいのも事実です。写真を撮るのが上手な家族・友人に手伝ってもらったり、プロのカメラマンに撮影してもらったりするのも1つの方法です。最近は「マッチングアプリ向け写真撮影サービス」も出現しているので、利用を検討してみましょう。

趣味がわかる写真を登録すると、共通の趣味を持つ方が食いついてくれたりお話が広がりやすくなりますよ。
②プロフィール作成は見やすさ重視

プロフィール文作成は見やすさを意識して、改行や段落分けをして書くことが重要!どんなに良い内容を書いていても、読んでもらえなければ意味がありません。
アプリを始めたきっかけやどんな方と出会いたいかを記入すると、スムーズに恋愛や結婚に発展しやすくなります。
マッチングアプリのプロフィールは、就職活動でいうところの「自己PR」です。自分がどのような人間で、今まで何をしてきて、これからどうなりたいかを伝える上で非常に重要になります。
「どう書けば、相手に伝わるか」を考えて、真剣に取り組みましょう。

趣味を記載しておくのも、話のタネになるのでおすすめ。自己紹介分=自己PRの場だと思って魅力を最大限に詰め込みましょう。
③メッセージ&いいねは積極的にする

メッセージやいいねは男女問わず駆け引きなしで積極的に行いましょう。マッチングアプリは多くの方と同時にやりとりができる分、モタモタしているとライバルに先を越されてしまいます。
メッセージ&いいねを積極的にすることで、相手との接触回数を増やせますが、これは心理学の面から見ても理にかなっています。
単純接触効果(ザイオンスの法則)という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。簡単にいうと「人は何度も会った、見た、聞いた対象に対し、好感を抱きやすい」という法則です。メッセージ&いいねを積極的にすれば、相手にとって「何度も見た人」になれるかもしれません。

とは言っても、文章量や返信スピード等はお相手に負担を感じさせないよう、合わせることも重要です。
④過去より今を大切に
中高年にもなると、離婚歴がある方やパートナーと死別してしまったり、お子さんがいる方などバックグラウンドが様々です。過去の事実に囚われず”お相手の今”を見ることで、出会いの幅も広がります。
中高年からの出会いは過去より今を大切に、素敵な出会いを見つけましょう。

マッチングアプリを始める理由や目的も様々なため、その人の今を受け入れることが大事になってきます。
⑤相手を一人の人間として尊重する
中高年に限らず、マッチングアプリを使う人が陥りがちな間違いの1つに「相手を粗末に扱う」ことが挙げられます。具体的には以下の行動が当てはまりますが、ついついやっていないか振り返ってみましょう。
-
相手に一方的に大量のメッセージを送る
-
相手に対し威圧的なアドバイス、行動を取る
-
相手とのアポイントを無断でドタキャンする
マッチングアプリは顔の見えないやり取りではあるものの、画面の向こうにいるのは紛れもなく人です。実際に対面で会っていたらまずやらないような失礼な態度を取るのは絶対に止めましょう。
ここまで中高年がマッチングアプリで出会うためのコツを紹介しましたが、続いては中高年がマッチングアプリを使う上で注意して欲しいポイントを2つ紹介します。
中高年・40代~60代がマッチングアプリを使う際の注意点

中高年がマッチングアプリを使う上で注意して欲しい点は2つ。それぞれの注意点を押えて、安全に出会いをみつけましょう。
①詐欺や勧誘目的の業者に注意

マッチングアプリには運営の目を掻い潜った詐欺や勧誘を目的とした業者が紛れていることがあります。業者は多くの方を騙して利益を得るため、多くの方と出会うためプロフィールが魅力的なことがほとんど。
業者の特徴をを5つ紹介するので、ぜひ参考にして安全に出会いを広げましょう!
-
美男美女すぎる写真が1枚のみ
-
プロフィールがハイスペックすぎる
-
プロフィールで投資やFXについて言及
-
すぐに連絡先を交換しようとしてくる
-
メッセージでURLが送られてくる
また、やり取りをしていて業者であることが疑われる動きがあった場合、自衛のためにすぐにブロックし、運営に報告してください。
金銭を要求されるなどあきらかにおかしな動きがあった場合は、ブロック・運営への報告だけでなく、警察や弁護士にも相談するのをおすすめします。
また、騙しているとまで言うのは言い過ぎの部分もありますが、ネットワークビジネスの勧誘にマッチングアプリを使うケースもあります。ネットワークビジネス自体は違法ではないものの、トラブルの多い業態であるため、嫌悪感を覚える人は一定数いるはずです。
大半のマッチングアプリでは、外部サービスへの誘導やネットワークビジネスへの勧誘は利用規約で禁止されています。そのような勧誘があった場合も、ブロックしたうえで、運営にも報告しましょう。ネットワークビジネス運営会社の相談窓口にも報告しておくと、さらに効果的です。
②パパ活・ママ活に注意

パパ活・ママ活とは、経済的に余裕のある男性/女性と一緒の時間を過ごし対価として金銭を得る活動のことで、(出典:新語時事用語辞典)特に40代〜60代の中高年が狙われやすくなっています。
あまりにも若いお相手からアピールがきた際には警戒するようにしましょう。
なお、パパ活・ママ活であっても、ご飯を食べに行き、お金やプレゼントをあげたにとどまるなら、法律上は問題ありません。ただし、いわゆる肉体関係を持ったなら、状況次第では未成年者略取・誘拐や児童買春禁止法・児童福祉法違反として逮捕・起訴されるおそれが出てきます。自分を守るためにも、ブロックして相手にしないなど、自衛に努めてください。
中高年のマッチング・出会い系アプリに関するよくある質問
ここでは、中高年のマッチング・出会い系アプリでよくある質問に回答します。
マッチングアプリには中高年でも遊び目的の人はいますか?
残念ながら、一定数いるのが事実です。プロフィールには「結婚相手を探したい」と書いていたとしても、実際は遊び相手を探していたという事例は珍しくありません。
メッセージのやり取りを重ねるのはもちろん、やり取りをしていておかしいと思う部分があったらすぐに離れましょう。
ハイスペの相手に出会えるアプリはありますか?
ハイスペを「高年収、高学歴、専門性の高い職業」ととらえるのであれば、そのような条件を満たさないと登録できないアプリを使いましょう。また、アプリにこだわらず、予算が割けるなら、ハイスペの紹介が得意な結婚相談所を頼るのも1つの方法です。
初デートでは何をすれば良いですか?
初デートは顔合わせの意味もあるため、まずは昼間にランチやお茶をする程度にとどめておきましょう。最初から長い時間一緒にいるのは、場が持たなくなる可能性もあるためあまり好ましくありません。
実は既婚者ですが、マッチングアプリを使っていいですか?
絶対にダメです。まず、一般的なマッチングアプリは既婚者の利用を規約で禁止しています。また、既婚者であることを隠して付き合った場合、慰謝料を請求される可能性があります。誰も得しない上に、周囲からの評判も著しく悪くなるので注意してください。
中高年・アラフォー&アラフィフの出会いはマッチングアプリで決まり!
中高年・アラフォー/アラフィフの出会いにマッチングアプリがおすすめなことがわかりましたね。自分の利用目的・年齢層にあったマッチングアプリで素敵な出会いを見つけましょう。
\本記事で紹介した中高年におすすめのマッチングアプリ/
口コミの調査方法の詳細
本サイト「aimatch」では、利用者の口コミを全て独自で収集。さらにその口コミを編集部で検証し、本当だと実証できた口コミのみ掲載しています。
口コミの収集方法
マッチングアプリの口コミは、下記2種類の方法で収集しています。
①アプリ利用者への直接取材

aimatch編集部では、過去50名以上のアプリ利用者に直接コンタクトを取り、取材を実施。利用者だからこそわかるアプリごとのメリット・デメリットや、アプリを使う上でのコツを調査しています。
▼過去取材した方のご紹介(一部)
プロフィールコンサルタント・おとうふさん

〈プロフィール〉
27歳の頃、当時の彼氏と別れたのを機に婚活を開始し、今までに婚活アプリで出会った男性は300人以上。現在はその経験を活かし、マッチングアプリのプロフィールコンサルとして活動中。婚活に関する情報をつぶやくTwitterのフォロワーは3.5万人を超える。
▼おとうふさんのTwitter
@o10fsan
▼おとうふさん監修記事
ペアーズいいね数全国1位・みのるさん

マッチングアプリコンサルタント。自身が「ペアーズ」でいいね数全国1位をとった実績から、現在はアプリ利用者に向けて講習やコンサルタントを行っている。ノウハウを発信しているTwitterのフォロワー数は1.2万人を超える。
▼みのるさんのTwitter
@minorun_ceo
aimatch編集部では、マッチングアプリで交際・成婚された方への取材を積極的に行なっております。もし取材を受けていただける方は、下記メールアドレスにご連絡ください。
メール:info@mostyplace.jp
※取材をさせていただいた場合、謝礼をお支払いしております。
※ご応募いただいた方の中から、編集部が審査し、取材を行わせていただきます。全ての方に取材を行う訳ではございませんので、ご了承ください。
②アプリ利用者への独自アンケート調査
▼利用者アンケート集計シート(一部)

aimatch編集部では、利用者への取材に加え、匿名でのアンケート調査も行なっています。
アンケートの回答は全て編集部が1つずつ確認し、実際に使用していることがわかる信憑性の高い口コミのみを承認し、掲載しています。
口コミの検証方法

利用者から集まった口コミは、全てaimatch編集部員で検証し、真偽を確かめています。
また、本サイトの記事は全て内製しており、14名の編集部員が実際に使った上で記事を作成しています。
\ 私たちが実際に使って検証しています! /

aimatch編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
43歳・神奈川県在住・年収500万円
40代で出会えるかという年齢からの不安が大きかったのですが、意外と年齢は関係なく積極的にやりとりができる関係になれた人が多くて嬉しかったです。
2022/11/16