マッチングアプリの自己紹介はどう書くとモテる?好印象を目指せる男性プロフィールを徹底解説
マッチングアプリを利用する上でとにかく重要といわれているのが、自己紹介です。そこで本記事では、モテる男性を目指したい方におすすめの書き方を徹底紹介。そのまま利用できるテンプレも掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
◆本記事の公開は、2025年04月03日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
自己紹介ブラッシュアップでマッチしやすいアプリ3選



マッチングアプリで自己紹介はどのぐらい重要?

マッチングアプリで利用者が必ずと言っていいほどチェックしているのが、自己紹介。人によっては自己紹介を見て「無し!」と判断する人もいるほどなんです。
利用者の口コミ
逆に、文章や写真を見直すことでマッチ率が上がったという人の声も。自己紹介文の大切さが、伺えますね。
モテる?モテない?好感度の高い自己紹介を比較!

多くの女性から「いいね!」をもらいたいなら、好感度の高い文章や写真にすることが何より大切。まずは、モテる文章や写真とそうでないものの違いから見ていきましょう。
大切なのは、ハイスペックであることや容姿端麗であることではありません。基本的には誠実で清潔感がある人が、モテる傾向にあります。
女性ウケ抜群!自己紹介の書き方ポイント8選

女性ウケ抜群の自己紹介の書き方ポイントは、以下の8つです。相手を不愉快にさせないよう、言葉選びに気をつけながら書いていきましょう。
-
挨拶をきちんと入れる
-
やわらかい言葉遣いを心がける
-
卑屈にならない
-
理想を書きすぎない
-
内容はコンパクトにまとめる
-
絵文字は多用しない
-
普段の生活がわかる要素を入れる
-
嘘は書かない
それぞれの詳細を、見ていきましょう。
①挨拶をきちんと入れる
まずは、「こんにちは」などの挨拶からはじめるのが、大切なポイント。プロフィールを見てもらったお礼も入れると、好印象になります。文章の最後に「ここまで読んでいただきありがとうございました」「よろしくお願いします」といった締めの挨拶を入れるのもおすすめです。
②やわらかい言葉遣いを心がける
いくら希望があるとはいえ、「〇〇な人はNGです!」などのキツい言い方はモテ度がダウン。「〇〇であればうれしいです」「よろしければ〇〇しましょう」など、やわらかい言葉遣いが大切です。
③卑屈にならない
「年収の低いこんな僕ですが」「見た目には自信がありません」など、卑屈なことを書くのもNG。「一緒に〇〇出来たらうれしいです」など、前向きなメッセージを心がけましょう。
④理想を書きすぎない
「年齢は20代限定で」「美女と会いたいです!」「週に2回は会いたいです!」など自分の要望ばかりを書きすぎるのも考えもの。仮に要望に当てはまる相手であっても「なんだかめんどくさそう」「何様?」と、敬遠されてしまいます。どうしても譲れない希望があるときは「〇〇だと有難いです」など丁寧に書きましょう。
⑤内容はコンパクトにまとめる
自己紹介に限ったことではありませんが、あまりに文章が長いと読んでもらえない可能性があります。目安としては300字程度に抑えましょう。この文字数であれば、スマホで何度もスクロールする必要はありません。
⑥絵文字は多用しない
自己紹介文に絵文字を多用すると「何だか軽そう、面倒そうな人」という印象を与えるので要注意です。アクセント程度に2~3個ほど使うのは問題ありませんが、文章が読みづらくなるほど多用するのは止めましょう。
⑦普段の生活がわかる要素を入れる
普段、どのような生活をしているのか分かる要素を入れるのも効果的です。たとえば、学生であれば学校・学部、社会人であれば職業を入れておきましょう。また、休日の過ごし方を入れるのも効果的です。自己紹介を読んだ相手が実は同じ学校・職業だったり、休日の過ごし方が似通っていたりすれば、そこから話が弾むチャンスが出てきます。
⑧嘘は書かない
自己紹介で嘘を書くのはタブー中のタブーです。分かりやすい例として、結婚歴が挙げられます。例えば、バツイチなのに「結婚したことはありません」と書くと、完全に嘘をついていることになります。そこまであからさまなものでなくても、自分を良く見せようと実態からかけ離れたことを書くのは好ましくありません。
ネガティブな言葉は言い換えるなどの配慮は必要ですが、まずは「本当の自分を知ってもらう」ことを念頭に置きましょう。
【ひな形あり】マッチングアプリで女性にモテる自己紹介例文

続いては、モテ度がぐっと上がる例文をご紹介します。そのままコピー&ペーストして使えるひな形と共にお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。
-
恋活におすすめの例文
-
婚活におすすめの例文
-
カジュアルな出会いにおすすめの例文
それぞれの例文を、見ていきましょう。
①恋活におすすめの例文
こんにちは!見ていただきありがとうございます!
〇〇市に住んでいる〇〇〇と言います。
〇年前から〇〇〇というバンドにハマり、年に2~3回はライブに行っています。
最近は、〇〇にも興味があります!
性格は、周りからは良く〇〇〇だと言われます。
どちらかといえば〇〇かなと自分では思っています。
最近良い出会いがなかなかなく、アプリをはじめてみました。
お互い尊敬できるような相手と出会えたら、うれしいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
よろしくお願いします!
恋活におすすめの自己紹介文は、「この人と付き合ったら楽しいだろうな……」と思ってもらえるようなものが重要。休みの日の過ごし方や理想の付き合い方を書くのも、おすすめです。
②婚活におすすめの例文
はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。
〇〇という仕事をしている、〇〇〇と言います。
【趣味】
学生のころからはじめている〇〇〇を、今でも楽しんでいます。
休みの日は朝から〇〇をすることもあります。
【アプリを始めたきっかけ】
昔から子どもが好きで結婚願望が強く、素敵な出会いがあればと思い始めてみました。
【結婚観】
洗濯や掃除、料理などは一通りできます。
得意料理は〇〇です。
どうぞよろしくお願いいたします!
婚活系アプリでは、丁寧かつ分かりやすい内容がおすすめ。家事についても書いておくと、好感度が上がります。
③カジュアルな出会いにおすすめの例文
はじめまして!
〇〇市に住んでいる〇〇才です!
普段は、〇〇駅付近でよく遊んでいます。
〇〇が好きなので、〇〇〇にもよく行きます!
もしよければ、一緒に行きましょう!
日常でなかなか出会いがなかったので登録してみました!
もしよければお話出来たらうれしいです!
カジュアルな出会いには、シンプルで楽しげな自己紹介がおすすめ。具体的にどこで何をしたいかを書いておくと、「いいね」も来やすいですよ。
自己紹介だけではなく写真も!思わず「いいね」を押したくなるプロフィール写真

マッチングアプリでは、写真も重要なポイントです。以下のポイントを押さえ、女性ウケするものを登録しましょう。
-
明るい雰囲気
-
顔立ち、全体の雰囲気がよくわかる
-
清潔感がある
-
背景がおしゃれ
それぞれの詳細を、見ていきましょう。
①明るい雰囲気
笑顔で明るい雰囲気であることは、とても重要なポイント。前髪が長めの場合はおでこを少し出すと、明るい印象になりますよ。
②顔立ち、全体の雰囲気がよくわかる
暗い場所で撮った写真は、顔立ちが分からず相手も不安になってしまうもの。ぱっと見でどんな人かが分かるよう、角度や撮影場所にこだわりましょう。
③清潔感がある
清潔感のあるファッションやヘアスタイルも、重要です。寝ぐせや無精ひげ、よれよれの服装は見栄えがよくないのでやめましょう。
④背景がおしゃれ
写真を撮るときは、できればおしゃれなカフェや公園を選びましょう。ごちゃついた部屋での撮影はもちろん、トイレや洗面所での自撮りは絶対にNGです。
マッチングアプリの自己紹介文に関するよくある質問
マッチングアプリの自己紹介文に関するよくある質問を紹介します。書き方で困った場合はぜひ参考にしてください。
バツイチですが自己紹介文に書くべきですか?
隠さずに書いておくほうが無難です。隠して交際するのは、後からバレたときに相手の信頼を損なう結果になります。結婚した夫婦の3分の1が離婚すると言われている以上、決して珍しいことではないうえに、隠す必要もありません。
離婚歴があることをはっきりさせておき、納得してもらった上で交際しましょう。
自分の短所をポジティブに書く方法はありますか?
ネガティブ要素はそのまま書かず、できるだけポジティブな要素に変換しましょう。一例として、以下のものが考えられます。
-
優柔不断→慎重、思慮深い
-
うるさい→活発、明るい
-
気が弱い→思いやりがある、優しい
-
負けず嫌い→努力家、自分磨きを欠かさない
人の短所と長所は表裏一体です。短所も自分の持ち味の一つと考え、なるべくポジティブに相手に伝えましょう。
目的別に自己紹介文を書き分けるポイントを教えてください!
マッチングアプリを使う目的が、恋活や友達作りであるなら、元気で活発なイメージを前面に押し出しましょう。また、趣味や休日の過ごし方を入れておくと、話題の切り口が増えるためおすすめです。
一方、婚活や人生のパートナー探しなら、結婚後の生活や精神的なつながりが見えてくる文章を心掛けましょう。礼儀正しく落ち着いた内容にするとともに、「価値観が合う人」などのキーワードを入れると効果的です。
マッチ率もアップ!人気のアプリ7選

女子ウケする自己紹介が作れたら、さっそくマッチングアプリに登録していきましょう。マッチ率も期待できる人気のアプリは、以下の7つです。
-
Pairs(ペアーズ)
-
with(ウィズ)
-
Omiai(オミアイ)
-
youbride(ユーブライド)
-
marrish(マリッシュ)
-
tapple(タップル)
-
Tinder(ティンダー)
それぞれの特徴を、見ていきましょう。
①Pairs(ペアーズ)

ペアーズは、累計会員数2000万人を誇る人気アプリ。地方でもマッチングしやすいため、多くの人と出会えます。
コミュニティから趣味があう人も探せるので、話が盛り上がりやすいのも特徴です。20~40代と幅広い年代が登録しているので、年上・年下好きにもおすすめです。
②with(ウィズ)

withは、心理テストからつながることもできるマッチングアプリ。内面重視のユーザーが多いので、スペックに自信が無くてもマッチングしやすいですよ。
また、趣味からつながれる機能もあるため話が弾む相手を探したい方にもぴったり。年齢層は20代が多めです。
③Omiai(オミアイ)

Omiaiは、真面目な出会いを求める人が多く登録しているマッチングアプリ。じっくりプロフィールを確認する会員も多いのが特徴です。
恋活・婚活どちらもできるアプリですが、結婚を見据えた恋活をしている人も多数。そのため、結婚願望が強い人にもぴったりです。
④youbride(ユーブライド)

成婚率の高いマッチングアプリであれば、youbrideがおすすめです。婚活に特化したアプリで、年齢層は30代がメインです。
真剣に婚活をしているユーザーが多いのも、特徴のひとつ。真面目な自己紹介を心がけると、モテ度もぐっと上がります。
⑤marrish(マリッシュ)

再婚希望者も多いマリッシュは、30~40代にも人気のマッチングアプリ。ビデオ通話機能もあるので、直接会う前に相手の人柄が知れるのも魅力です。
シングルファザー、シングルマザー向けの機能もあるのが、特徴のひとつ。お子さんがいる方にもおすすめです。
⑥tapple(タップル)
気軽な出会いを求めるなら、タップルが一押し。フットワークの軽い10~20代から人気で、カジュアルな文章が好まれます。
デートプランからつながれる機能もあるので、すぐに出会いたい人にもぴったりですよ。フリックタイプで使い勝手が良いのも特徴です。
⑦Tinder(ティンダー)

Tinderは男女ともに無料で使えるマッチングアプリ。友達作りのために利用する人も多いので、気軽に利用できますよ。
海外の人ともつながれるので、国際恋愛・国際結婚をしたい方にもうってつけ。登録者は20代が多めです。
自己紹介にこだわってマッチングアプリを成功に導こう!

マッチング率が上がる自己紹介の作り方を解説しました!マッチングアプリを成功させるためには、自己紹介にこだわるのが一番。ぜひご紹介した書き方をもとに、ご自身の文章を見直してみてください!

aimatch編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。