マッチングアプリ・
婚活アプリの専門メディア
search
ラス恋口コミ評判を徹底検証!出会いと料金・安全性まで完全解説

ラス恋口コミ評判を徹底検証!出会いと料金・安全性まで完全解説

マッチングアプリ一覧

40代以上の同世代と出会いたい方必見!シニア向けマッチングアプリ「ラス恋」の口コミを徹底調査。出会うまでの流れや料金体系、アプリの安全性など気になる部分を丸ごと解説します!

◆本記事の公開は、2025年10月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

柴田(30)

2018年よりマッチングアプリメディアの運営に携わり、現在はaimatchの副編集長を務める。「情報は全て自分で取る」をモットーに、これまでに100種以上のマッチングアプリを試し、40名以上の利用者に取材を行う。実際に自分で試して本当に良いと思ったアプリだけ紹介します。

もっと読む
相席屋編集部

2014年の創業以来、全国で「相席屋」を運営し、累計1,000万マッチング以上の出会いをプロデュースしてきた相席屋の編集部です。10年以上にわたる実店舗での出会い創出経験を活かし、マッチングアプリや婚活サービスに関する実践的な情報をお届けします。リアルな出会いの場を提供してきた知見から、本当に効果的な出会いの方法や安全に利用するためのポイントなど、机上の空論ではない生きた情報を発信。「相席から始まる、新しい出会い」をコンセプトに、すべての人に素敵な出会いが訪れることを願い、日々コンテンツ制作に取り組んでいます。instagram/公式HP

もっと読む

世界トップレベルの長寿国として知られる日本。平均寿命が84歳に達している一方で、40代以降の未婚率は年々上昇しているというデータも。

こうした背景から注目を集めているのが、40歳以上限定で使えるマッチングアプリ 「ラス恋」 です。サービス開始から2年という短期間で、中高年層から支持を得ています。

そんな中、

「本当に出会える・安心して使えるの?」
「そもそも婚活アプリって信用できるのか」

と不安を抱く方も少なくありません。

そこで本記事では、ラス恋 の口コミ評判や料金プラン、実際におすすめできる人の特徴などを詳しく解説します。

もっと読む

ラス恋とは?40代以上限定のマッチングアプリの特徴と基本情報

マッチングアプリも、若い世代向けだけでなくラス恋のようにシニア向けのサービスがリリースされるようになりました。

まずは、サービスの基本的な内容からご紹介します。

もっと読む

40代以上限定で同世代との落ち着いた出会いを実現

ラス恋_公式
基本情報 ラス恋
運営会社 株式会社アイザック
月額料金 男性:4,980円~/月
※クレカ決済・1ヶ月プランの場合
女性:無料
累計会員数 非公開
すべて見る

ラス恋は、40代以上の大人世代に特化した、真剣な結婚相手探しにぴったりのマッチングアプリです。

実際に利用している人の約8割が婚活を目的としており、同世代の会員が多いため自然に価値観の合う相手と出会いやすいのが魅力です。

初婚希望の方だけでなく、再婚を視野に入れている方や多くのシングルマザー・シングルファザーも利用中。落ち着いた環境で自分のペースを大切にしながら、安心して出会いを探せるのが大きな特徴です。

もっと読む

シンプルで使いやすい操作性でアプリ初心者も安心

40代から新しいマッチングアプリを始めるのは不安…という方も少なくないでしょう。

ラス恋は、そのあたりの使い勝手にも配慮されています。

もっと読む
ラス恋_設計

全体的な操作画面は直感的でシンプルに構成されており、初めて利用する方でも迷わず使える分かりやすさが魅力です。

また、文字サイズも十分に確保されているため、小さな文字が苦手なシニア層でも快適に読み進められるでしょう。

さらに、プロフィール用の写真撮影では便利な補助機能が搭載されており、誰でも手軽に印象の良い一枚を仕上げられる点も大きな強みとなっています。

もっと読む

AIマッチング機能で価値観重視の相手紹介

マッチングアプリですから、使いやすさも大切ですがマッチングがメインです。

ラス恋では、AIを導入したマッチング機能を搭載しており、自分から探さなくとも相性の良い相手が自動的に紹介されます。

検索や絞り込みが煩わしい、使い方が分からないといった方でも安心してマッチングできるというわけです。

自分で探したい場合も、「検索」タグで年齢や地域を指定すれば、自分に合った相手を絞り込めます

AI技術は他にも活かされており、プロフィール写真を自動評価する「画像診断機能」を搭載。魅力的に見えるプロフィール作成のヒントを得られるのです。

もっと読む

ラス恋の口コミ評判|実際の利用者のリアルな声を徹底調査

「ラス恋を使った人のリアルな体験談が知りたい」と気になっている方も多いはずです。

ここからは、実際にラス恋を利用したユーザーの感想や評判をリサーチし、その実態を分かりやすくまとめました。

もっと読む

良い口コミ・評判|同世代との真剣な出会いを高評価

Yゆかりさん
2025-09-15

1ヶ月使ってみて数人の方とやり取りをしましたが、お互いに歳を重ねているからこそ、価値観の合う素敵な方が多いと感じました。今度そのうちの一人の方と実際にお会いする予定です。

続きを読む

_Y_K_さん
2025-09-15

他のアプリよりも真剣な出会いを求める男性が多いように感じます。最初は不安もありましたが、数人の方とマッチングし、共通の趣味などをキッカケに実際にお会いしてみると、すごく素敵な方ばかりでした。つい先週も一緒に山登りに行ってきました!

続きを読む

しのむらさん
2025-09-15

AIが好みを学習してくれるので、おすすめの精度が高かったです。アプリを初めて半年で信頼できる方に出会えました。

続きを読む

マッチングに関するレビューとしては、「同じ年代の人と知り合える」「価値観の相性が良い」といった評価が多く寄せられていました。

40代以上を対象にしたアプリであるため、実際に同世代との出会いが成立しやすい点が強みとして挙げられます。

また、真剣な婚活目的で利用している方が多い点から、真面目な付き合いを望む方が中心となっている印象です。

軽い出会いや遊び目的の人が少なく、同じ目的の相手と出会いやすいのも他のアプリにはない魅力といえるでしょう。

もっと読む

悪い口コミ・評判|会員数の少なさと地域格差への不満

2025-09-15

東北地方で使っていますが、近くの会員が少なく、マッチングできる人がなかなか現れません。やる気があっても続けにくいです。

続きを読む

のぶきちさん
2025-09-15

有料のわりに検索の設定がショボいし、おすすめに200キロ以上離れた人がでてくるのも適当に設定しているのだろうと思いました。

続きを読む

原田さん
2025-09-15

なかなか出会いに至らなくて、つい間を空けてしまいます。

続きを読む

一部では「検索しても理想の相手が見つかりにくい」といった声もあり、まだ会員数が十分ではないと感じる人もいるようです。

特に地方や人口の少ないエリアでは登録者が限られてしまうため、どうしても出会いの幅が狭くなりやすいのは避けられません。

ラス恋はリリースからまだ2年ほどと比較的新しいアプリであり、これから利用者が増えていくことが期待できます。

現に、2025年5月の段階で、利用者がそれまでの10倍に増大したといった報道もされています。

もし物足りなさを感じるなら、まずは会員数の多い大手マッチングアプリとの併用などをおすすめします。

もっと読む

口コミから見えるラス恋利用者の満足度

様々な意見が寄せられているラス恋ですが、そんな評価をまとめた総合的なユーザー満足度を表にしてみました。

もっと読む
項目 評価 コメント
マッチング率 ☆5 同年代とのマッチングがしやすいと好評
安全性 ☆4 本人確認やAI・スタッフによる監視体制が整っている
会員数 ☆2.5 地方では出会いづらいという利用者の声あり
料金 ☆3 一般的なマッチングアプリと同水準
すべて見る

ラス恋はマッチングのしやすさや安全性の高さについては評価が高く、同年代と自然に出会えるという点が利用者から支持されています。

一方で、会員数の少なさが課題とされており、特に地方では相手が見つからないという口コミが目立ちます。

料金に関しては平均的な水準で、コストパフォーマンス面では可もなく不可もなくといった評価です。

総合的は、安心して同年代と出会いたい人にはおすすめですが、地方での出会いを重視する場合は他の大手アプリと併用した方が効率的と言えるでしょう。

もっと読む

ラス恋の料金体系|男性有料・女性無料の詳細プランを解説

ラス恋も他アプリと同様月額制を採用しているため、料金面も把握しておきたいところ。

ここからは、料金体系や詳細なプランの内訳などを解説します。

もっと読む

男性・女性別の料金プラン一覧

まず、男性は一部無料、各機能をしっかり使うには有料会員への加入が必要です。

料金プランは以下の通りです。

もっと読む
プラン 料金(税込)
1ヶ月プラン 4,980円
3ヶ月プラン 13,500円(4,500円/月)
6ヶ月プラン 22,800円(3,800円/月)
12ヶ月プラン 29,800円(2,483円/月)
すべて見る

利用期間は、1か月から最長12か月まで設定できます。

他アプリと同様に、長期間のプランほど1か月あたりの料金が安くなります。

女性ユーザーは、すべての機能を無料使えます

「無料だと一部機能が使えない」という心配もなく、気兼ねなくフル機能を楽しめるのです。

もっと読む

無料機能と有料機能の違い

アプリによっては、無料と有料会員の間で利用できる機能大きく差があるものもあります。

特に男性は完全無料ではないため、その違いをしっかり押さえておきたいところでしょう。

もっと読む
項目 有料会員 無料会員
登録
プロフィール・写真作成
異性検索
異性のプロフィール閲覧
「いいね」
マッチング
メッセージ送受信
すべて見る

ラス恋における有料会員と無料会員の最大の違いは、メッセージが送れるかどうかです。

無料会員でもプロフィール作成や異性の検索、いいね送信やマッチングは可能ですが、肝心のマッチング後のメッセージ交換は有料会員にならなければ使えません。

そのため、本気で恋人探しやパートナー探しを考えている男性にとっては、有料会員への登録がほぼ必須と言えるでしょう。

もっと読む

他の40代向けアプリとの料金比較

ラス恋の月額料金は4,980円。果たして費用対効果に見合っているのでしょうか。

ここで、他のマッチングアプリと比較してみました。

もっと読む
プラン 料金(税込)
ラス恋 4,980円~
ペアーズ 4,100円/月~
Omiai 3,900円/月~
マリッシュ 3,400円/月~
すべて見る

比較の結果、料金は突出して高額という印象はありませんでしたが、やや高めの価格帯と言えます。

となると、実際に出会えるかどうかが満足度に直結するわけですが、「価値観の合う相手と出会えた」という口コミもあれば、「地方ではほとんど出会えない」「怪しい会員ばかり」といった意見も散見されます。

利用を検討する際は、料金だけでなく実際の出会いやマッチングの質も踏まえて慎重に判断したいところです。

もっと読む

ラス恋の安全性とサクラの実態|本人確認と監視体制を検証

マッチングアプリの利用にあたって、安全面が不安という方は少なくありません。

ここでは、その安全性について詳しくご紹介します。

もっと読む

公的書類による本人確認の徹底

ラス恋では、利用者全員に身元確認を義務付けています

もっと読む
ラス恋_本人確認

運転免許証やマイナンバーカードなど、公的機関の書類を提出をして初めてメッセージ交換ができます

偽アカウントや虚偽情報によるトラブルを未然に防ぎ、実在する利用者同士の安全な出会いを保証しているシステムでもあります

もっと読む

サクラ・業者の有無と安全対策

マッチングアプリといえば、サクラや業者といった迷惑なユーザーの存在も困りものです。

ラス恋では、365日の監視体制によって、怪しいユーザーを取り締まっています。

もっと読む
ラス恋_監視

具体的には、運営スタッフが全てのプロフィール写真を丁寧に確認し、不適切な画像や他人の写真の使用がないかを厳重にチェックしています。

自己紹介文についても、自然な日本語で書かれているか、定型文やコピー文の乱用がないかをAIによる自動判定と人の目による二重チェックでしっかり確認しているのです。

もっと読む

独身証明書提出で信頼性向上

ラス恋_独身証明

独身証明書は、婚活アプリでは,既婚者が紛れ込むのを防ぐ仕組みとして多く導入されています。

提出は必須ではありませんが、証明書を登録しているユーザーには専用の認証マークがプロフィールに追加されるため、真剣に結婚相手を探している人を見分けやすくなります。

遊び目的の利用者や冷やかしを避けたい方にとっては、安心して相手を選べる大きな判断材料となる制度です。

もっと読む

ラス恋の実際の体験談|40代利用者のマッチング成功事例

口コミもいろいろと寄せられていましたが、さらに深く体験談を知ることも大切です。

そこで、40代利用者のマッチング成功事例をいくつかご紹介しましょう。

もっと読む

再婚成功者の体験談と出会いのきっかけ

Mさん
2025-09-15

まだ知り合って間もない時期に「会いませんか?」って誘ってくれたんですけど、最初は少し戸惑ってしまって。 でも気づけば、ほぼ毎日のように電話するようになっていて…。まるで中高生みたいに(笑) 気づけば、おうちデートが増えて、自然とお付き合いが始まっていましたね。 離婚後は東京に出て、毎日忙しく働きながら、子どもたちを懸命に育ててきました。 大変なことも多かったけれど、あの時間があったからこそ、今こうして心から安心できる人と出会えたんだと思います。

続きを読む

ラス恋で再婚を果たした方の口コミです。

相手が自分の家族まで大切にしてくれるという点に惹かれ、再婚を決めたようでした。

そうした点に理解のある相手が多いからこそ、ラス恋は同年代同士での真剣な出会いに使われているのだと言えます。

もっと読む

初回デートから交際に発展した事例

Kさん
2025-09-15

お一人と実際にお会いましたがメッセージで会話出来ていた分、すぐに意気投合し今でも仲良しです。 同じような目線の方が多く子育ての話しや人生のこれからの話しなど他のマッチングアプリでは出来なそうなお話しが出来るのはとても嬉しいです。

続きを読む

初回のデートからすぐに交際に至ったという方もいました。

出会うまで、出会った後も色々と不安はあるでしょうが、このようにすぐに意気投合できたというケースも珍しくないのがラス恋です。

スピード感を求めていなくとも、あっという間に運命の相手が見つけられるかもしれません。

もっと読む

同世代だからこそ共感できた価値観

E・Sさん 40代
2025-09-15

プロフィールがすごく丁寧で、顔写真も清潔感があって、印象の良い方ばかりでした。 メッセージのやりとりが毎日続いて、内容もまじめで共感できる話が多く、実際に会うことに。 待ち合わせ場所で会った瞬間、「あ、写真そのままだ!」と安心。話し方も丁寧で品がありました。 食事中も、仕事の話や趣味のこと、将来の価値観などをすごく自然に話せました。 「今日話してみて、もっとちゃんと知りたいなって思いました」って言ってもらえたときは、ちょっと泣きそうでした。 今は週に1回ペースで会っていて、少しずつ距離を縮めています。

続きを読む

同年代が多いからこそ、共感できる相手とも出会いやすかったという体験談も見つかっています。

実際にデートをした際には、すぐに話の合う相手だと確信できるほどに打ち解けられたようです。

こうしたケースも少なくないのがラス恋であり、価値観を大切にしたいという方も理想の相手を見つけやすい環境だといえるでしょう。

もっと読む

ラス恋のメリット・デメリット|40代の婚活に向いている理由

ラス恋の口コミや体験談など、いろいろとご紹介してきました。

ここからは、サービスのメリットやデメリットについても深堀りしていきます。

もっと読む

メリット|同世代限定の安心感と真剣度の高さ

最大のメリットは、やはり同年代と出会いやすいこと、そして真剣度の高さです。

利用者の中心は40代から50代で、年齢やエリアを細かく設定できる検索機能とAIを使って最適な相手を探せます。

いいねを送るたびにAIが好みを学習してくれる仕組みにもなっているため、効率的に出会いを探すことができます。

仕事や子育てで忙しい方にとっても、アプリが自動で相性の良い人を紹介してくれるのは大きなメリットと言えるでしょう。

もっと読む

デメリット|会員数の少なさと地域偏在

デメリット面で目立つのは、登録者数の少なさや信頼性に欠ける会員が存在することです。

「会員数が過去の10倍に増加した」との発表もありますが、年代が限られており、とくに地方エリアではマッチングのしづらさが際立っています。

「真面目に会話が成立しない相手が多く、結果的に時間や費用を浪費してしまった」という意見も見受けられます。

登録を検討する際はコスト面も慎重に見極める必要があるでしょう。

もっと読む

他の中高年向けアプリとの比較検討

ラス恋以外にも、中高年向けのサービスはいくつかあります。

もっと読む
アプリ名 主な特徴
  • 40代以上限定マッチングアプリ
  • 恋活・婚活・再婚活向け
  • 男性:4,980円/月~
  • 女性:無料
  • 40代
  • 50代
  • 60代
  • 恋活
  • 婚活
  • 友達
  • 30代以上限定のアプリ
  • 価値観・本気度がわかる特別プロフィール
  • 男性:3,800円/月~
  • 女性:無料
  • 30代
  • 40代
  • 50代
  • 恋活
  • 婚活
  • 友達
  • 50代・60代向けマッチングアプリ
  • いいね・メッセージのみのシンプル操作
  • 男性:5,000円/月~
  • 女性:無料
  • 40代
  • 50代
  • 60代
  • 恋活
  • 婚活
  • 友達
  • 30代~50代向けマッチングアプリ
  • 再婚目的の利用者多数!
  • 男性:4,400円/月~
  • 女性:無料
  • 30代
  • 40代
  • 50代
  • 恋活
  • 婚活
  • 友達

30代以上を対象にしているものもあれば、50代や60代などかなり年代を限定しているサービスもあります。

月額は高すぎることはありませんがやすいわけでもないため、やはりまずは無料登録して併用するといった使い方が良いでしょう。

もっと読む

ラス恋の使い方と攻略法|効果的なプロフィール作成のコツ

マッチングアプリですから、出会えるかどうかが大切なのは間違いありません。

そこで、各種使い方のポイントやコツについても見ていきましょう。

もっと読む

登録から初回マッチングまでの流れ

アプリへの登録からマッチングまでの流れは以下の通りです。

もっと読む
  • アプリダウンロード

  • プロフィール登録

  • お相手の検索・「いいね」の送信

  • マッチング後、メッセージのやりとりへ

アプリインストール後は、プロフィールを入力するだけで相手を自動でレコメンドしてくれます。

メッセージでやり取りできるのは本人確認を済ませてからですが、アプリ初心者でも迷わず使える設計です。

もっと読む

40代に刺さるプロフィール作成術

マッチングアプリにおいて非常に大切なプロフィール。

単に作って登録するだけでなく、コツを押さえた作り方が大切です。

もっと読む
  • プロフィール分は趣味などを分かりやすく記載する

  • 写真は第三者が撮影した笑顔の写真を使う

  • 「彩りタグ」を多めに追加する

自己紹介文は、相手に伝わりやすいシンプルさを意識することが大切です。

趣味や好きなこと、休日の過ごし方など人柄が伝わる要素を入れると、会話のきっかけになります。

プロフィール写真は、自撮りよりも誰かに撮ってもらった自然で明るいものを使うのが無難です。

グルメ・趣味・旅行など興味を示すタグを多めに設定すれば、検索やマッチングの場面で見つけてもらいやすくなるでしょう。

もっと読む

メッセージのやり取りで気をつけるポイント

  • 丁寧に焦らずやり取りを続ける

  • 1週間程度やり取りしてからデートに誘う

  • 怪しいと思った場合は通報機能を使う

真剣な目的で利用している方が多いため、メッセージの基本は焦らず丁寧にすること

すぐに会おうとしても引かれる可能性が高いため、1週間程度はやり取りで相手を知る期間にしましょう。

質問に答えず会話をそらすなどといった不自然な反応が見られた場合、通報機能も迷わず使いましょう

もっと読む

ラス恋がおすすめな人・向かない人|利用前の判断基準

最後に、ラス恋はどんな方におすすめか、逆におすすめできないかなども解説します。

もっと読む

ラス恋がおすすめな人の特徴

  • シニア世代・真剣に婚活を考えている人

  • バツイチ・子持ちで再婚を考えている人

  • 安全性を重視したい人

おすすめな人としては、やはり40代以上、シニア世代で婚活を前向きに考えている方です。

全体的な雰囲気などを考えても、バツイチや子持ちなどの経歴の方への理解もある方が多いため、再婚希望者にも向いています。

本人確認を始めとした対策もしっかりしているため、安全性が不安な方も問題なく使えます

もっと読む

ラス恋が向かない人の特徴

  • 気軽に出会いたい人

  • 30代以下の人

  • 地方で現実的な範囲で出会いたい人

反面向かない人としては、気軽な出会いを求めている若い世代の方です。

40代以上限定としている点もあり、同世代と出会いたい30代以下の方にとっては向かないでしょう。

また、地方での会員数の少なさも指摘されていた通りのため、都市部以外の方も現実的とは言えないかもしれません

もっと読む

他の婚活サービスとの使い分け方

婚活向けのサービスであれば、マリッシュやユーブライドなどいろいろとあります。

基本的に、どのサービスも会員登録やマッチングまでは無料で使えるという形式になっています。

そのため、ラス恋もまずは無料で雰囲気を試しつつ、他アプリと併用するといった方法がおすすめです。

費用は掛かりませんし、女性であっても出会いの幅が広がるというメリットがあります。

もっと読む

まとめ|ラス恋は40代の真剣な婚活・再婚活におすすめのアプリ

今回は、ラス恋の口コミや体験談からその実態をご紹介しました。

40代以上の世代が真剣に婚活・再婚活ができる場として、現在も市場を広げています。

マッチングまでは男性も無料で利用できますから、気になった方はぜひ会員登録からスタートしてみるのはいかがでしょうか?

もっと読む
aimatch編集部
aimatch編集部

aimatch編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。